サンショウ(山椒)の木

ミカン科サンショウ属です。
山椒は日本から朝鮮半島を原産とする落葉低木です。
比較的低い山地の湿っている林などに自生しています。
真夏の直射日光と乾燥に弱いため、日当たり~半日陰の水はけよい場所を好みます。
落葉低木で、雄株と雌株があります。
樹高は2m~5mほどです。

枝の付け根に鋭い棘があり、ギザギザした小さな葉が羽状形をしています。
葉には独特の柑橘系の香りがあります。
山椒は花や蕾、芽、若葉、実、果実がほとんど食用(薬味)になります。
舌がピリッとする辛味と香りが特徴です。
若葉はしばらく経過すると硬くなるため、出始めの柔らかい若葉を利用します。
魚や鰻料理など七味唐辛子で一般的な山椒の粉。
山椒の香りと辛味は、日本を代表する香辛料でもあります。
春には黄色の小さな花が咲きます。
山椒の花は酢漬けにして和食に使われます。
4月~5月は新芽の収穫時期です。
山椒の新芽は、木の芽とも呼ばれて和食や佃煮、料理に重宝します。
梅雨時期は青い果実の収穫時期です。
また、秋は熟した実の収穫時期になります。

黄色の小さな花が4月~5月頃に咲いて、雌株は6月を過ぎると緑色の果実が実り始めて、
9月~10月頃に赤くなります。
山椒は雄株にも花は咲きますが、果実は実りません。

耐寒性、耐暑性にも比較的強いのも特徴です。
乾燥に注意して生育すると枯れることもありません。
腐葉土など用土に混ぜて、水はけのよい場所で生育させます。
植物としては根張りが浅めなので、真夏の乾燥には注意しましょう。

山椒の鉢植えが店頭に並ぶのは、初夏の頃です。
虫食いのない綺麗な葉の苗や株を選ぶことがポイント。
10月頃に実から種を採取して撒きます。
その後1~2cmくらいの土をかけて育てます。
種を撒いた後は、乾燥しないように十分気を付けましょう。
翌春3月にまくと4月には発芽します。

乾燥と真夏の強い日差しに弱いため、直射日光が一日中当たり続ける場所に植えるのは避けましょう。
冬時期、鉢物も戸外で管理します。

山椒の苗は、鉢植えか地植えで育てます。
葉っぱが落ちて落葉期に入った12~3月が苗を植える適期です。
根が浅く弱いため、その後の植え替えはできないので気をつけましょう。

鉢植えはなるべく深さのある鉢を用意して、鉢底石を敷き、水はけよくしてから苗を植えます。
鉢植えは赤玉土、腐葉土、川砂やパーライトを混ぜあわせた用土、または草花用培養土の使用をお勧めします。
根土は崩さないように気をつけて作業しましょう。
鉢植えは、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。
山椒の根張りが浅く、水不足になりやすいので、真夏は注意しましょう。

地植えの場合は、日光の当たり過ぎない半日陰を選んで、深めの植え穴を掘って苗を植えます。
植える際には、掘り上げた土に腐葉土や堆肥を3割ほど適宜に混ぜておきましょう。
地植えは、特に水やりの必要はありませんが、夏は根元を乾かないように藁など敷きましょう。

山椒は移植や植え替えを嫌います。
植え替えして、根を動かすことで枯れることもあります。
植え替えの際には根土を取り除かないよう注意して、静かに植え替えしましょう。

肥料は、冬時期と夏から秋にかけても追肥をしましょう。
冬の追肥には油かすを与えます。

落葉の時期に重なっている枝を剪定します。
落葉前の山椒は短い枝に花が咲いて実になります。
無理に強い剪定をしないように気をつけましょう。

病害虫はほとんどありません。
アゲハチョウの幼虫を枝葉に見つけたら、葉を食害するのがとても速いため見つけ次第、補殺しましょう。

若芽や若葉を採取すると、ほどよい山椒の香りがします。
今年は佃煮とふりかけに挑戦してみようかな?

サンショウ(山椒)の葉

サンショウ(山椒)の葉

サンショウ(山椒)の花

サンショウ(山椒)の花

サンショウ(山椒)の新芽

サンショウ(山椒)の新芽

サンショウ(山椒)の実

サンショウ(山椒)の実

サンショウ(山椒)の実

サンショウ(山椒)の実

サンショウ(山椒)の実

サンショウ(山椒)の実

サンショウ(山椒)