サザンカ(山茶花)とツバキ(椿)

街中で見かけるサザンカ(山茶花)、ツバキ(椿)ですが…
どちらだか、分からないことがありますね。

サザンカ(山茶花) 花びらが、はらはらと散る
開花期:10月~12月
葉のふちにギザギザが、しっかりと入っている。
花は、平面的で、花びらが平たく薄い。
葉には厚みがあり、葉の裏側には、葉脈に沿って毛が生えている。
ツバキに比べると、サザンカは花径が小さい。
花は一重も八重もある。
ツバキ(椿) 花首ごと、ぽとりと落ちる
開花期:12月~4月
葉のふちのギザギザは、ほとんど目立たない。
花は、立体的で厚みがあり、ふっくらとしている。
葉は薄いことが多く、葉の裏側には、ほとんど毛が生えていない。
サザンカに比べると、ツバキは花径が大きい。
花は一重も八重もある。

ツバキ科の植物はチャドクガが食害しますので、観察する時には注意が必要です。
毛虫の成虫がいなくても、脱皮した皮や葉枝に残った毛でも痒みが出ます。
ほんの少し触れるだけでも皮膚に酷い痒みを伴います。
サザンカ、ツバキにもチャドクガは発生しますので注意しましょう。皮膚科の治療が必要な場合もあります。

サザンカ(山茶花)

サザンカ(山茶花)01
サザンカ(山茶花)02
サザンカ(山茶花)03

ツバキ(椿)

ツバキ(椿)01
ツバキ(椿)02
ツバキ(椿)03